WordPressとは ~メリット・デメリット・利用方法~

現在、世界中でもっとも普及していると言われているウェブサイト管理ソフトが「WordPress(ワードプレス)」です。誰でも無料でダウンロードできるソフトであり、企業のホームページから個人のブログまで、多様なウェブサイトを制作・運営することができます。なお当サイト自体もこのWordPressを用いて運営しています。

WordPressを利用するメリット

簡単かつ効率的なサイト運営

以前はホームページと言えば、(ホームページビルダーなどを用いて)自分のパソコンでHTMLファイルを作り、それをサーバーにアップロードするという方法が主流でした。
しかしこの方法だと、たった一文字を修正するだけでも、HTMLをダウンロード→修正→上書き保存→再アップロードという手順が必要です。ようするに、ものすごく手間がかかります。

そこで登場したのがCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)と総称されるツールです。CMSには多くの種類がありますが、無料で使えるということもあって広く普及したのがWordPressです。

ワードプレスの管理画面サンプル

WordPress(を含むCMS)の便利さは、無料ブログ(アメブロやlivedoorブログなど)の管理画面をイメージしていただくと分かりやすいです。ページを作るのにいちいちHTMLをアップロードしたりせずとも、管理画面からクリックだけで簡単に記事が作成できます。もちろん削除・編集、そのほかコメントの管理など複雑な操作にも対応できます。

こうしたブログ感覚での簡単かつ効率的なサイト運営が、アメーバやlivedoorといった企業の枠にとらわれることないオリジナルブログでも実現できます。さらに企業のコーポレートサイトなど、ブログ(日記)形式以外の様々な構成にも対応できます。

多様なテーマ(デザインテンプレート)

ブログにしろ通常のホームページにしろ、ウェブサイトを制作する上で大変なのが、デザインをどうするかです。この問題もワードプレスでは比較的簡単に解決します。

というのも、インターネット上では、WordPressの見た目を変更することができるテーマが多数配布されています。海外も含めるとじつに何万以上ものテーマがあり、さらにその多くが無料公開されています。

Simplicityサンプル
・国産の内部SEO対策済みテンプレート「Simplicity」

テーマの多くはサイドバーのパーツ配置を自由に変えたり、さらにヘッダー画像をユーザーが好きなものに差し替えたりできるように作られており、デザイン性と独自性を両立させた見た目が作りやすくなっています。さらに、なかにはSEO対策などに配慮してHTMLが最適化されたテーマ等も公開されています。
※SEO対策済みテーマを使用するだけで検索順位が上がるわけではありませんが、少なくともHTML面での減点を受けにくくなるのは確かです。

豊富なプラグイン(拡張機能)

さらにWordPressが人気の理由として、プラグインと呼ばれる拡張機能の豊富さがあります。その多くが無料で提供されているにも関わらず、インストールするだけでウェブサイトに様々な機能を簡単に付け足すことができます。

下記にプラグインを用いてできることを幾つか例示してみます。

  • 問い合わせフォームを設置する
  • アクセス解析機能を組み込む
  • SEO対策の設定を簡単にできるようにする
  • スパム(迷惑)コメントを自動で弾く
  • 記事に自動で目次を設置する
  • 会員制サイトを運営可能にする

このほか何百、何千ものプラグインが世界中の有志によって開発されつづけています。WordPressとプラグインを組み合わせて使えば、プログラムを知らなくても高機能なウェブサイトが作成できます。

WordPress利用のデメリット(注意点)

数多くのメリットを備えているワードプレスですが、利用に際しては幾つか理解しておかなければならない注意点もあります。

トラブル解決は自己責任

WordPressは無料でダウンロードすることができますが、その理由はソフト自体が有志によって開発されているものだからです。開発コードはすべて公開されている、いわゆるオープンソースという形態です。

逆に言うと、企業等による公式なサポートは存在しないということです。そのため問題にぶつかっても、コールセンターに電話をかけて質問するといったことはできません。

ワードプレスフォーラム
・WordPress日本語フォーラム

一応サポートフォーラムは存在しますが、それも有志によって運営されているものであり、必ず質問に回答が付くとも限りませんし、問題解決にいたるまで回答をつづけてくれる保証もありません。

幸いにしてWordPressは利用者数がものすごく多いため、大抵の問題はGoogleで検索すれば、フォーラム・個人のブログ・Q&Aサイトなどで答えが見つかります。ただしそれらを調べるのも実行するのも最終的には自分であり、すべては自己責任となります。

セキュリティ面に注意

また利用者数が多いということは、WordPressをターゲットにした攻撃も多いということです。自身のウェブサイトが改ざんされたり情報を盗み出されたりしないように、幾つかのセキュリティ対策を施す必要があります。

対策といってもプログラミングのような高度な知識までを要求するものではなく、また現在はセキュリティ系プラグインの導入によってかなり設定が楽にはなっています。ただし、どのような設定を行うべきか、どのようなプラグインを導入するかなどの情報については、自分で行動して調べるという姿勢が必要になります。

処理速度の問題

それからワードプレスの注意点として、通常のHTMLファイルだけで構成されたウェブサイトに比べると表示速度が遅くなりがちということがあります。

これはなぜかというと、HTMLファイルがすでに用意されている場合、サーバーはそのファイルを単に表示させるだけでいいので、処理がシンプルかつ高速です。すでに内容が定まった情報を読み込むという点で「静的」なウェブサイトと呼ばれたりします。

一方でワードプレスでは、訪問(アクセス)があるとデータベースから記事の本文・タイトル・コメントなどを毎回読み込み、そのたびにHTMLデータを作り出すという「動的」な方法をとっています。

常に最新データを作り直すのは管理が簡単になるというメリットもあるのですが、その一方でサーバーへの負荷が高くなり、結果としてウェブサイトの表示も(静的なものに比べると)遅くなってしまいます。

近年はレンタルサーバー等の性能も上昇して速度が問題になるケースは減りつつありますが、それでも格安サービスなどだとやはりWordPressはキビキビとは動いてくれないケースがあります。

※ワードプレスでも一時的に静的なデータを作っておく(キャッシュ生成する)ことで速度を向上させるプラグインもあります。ただし間違えると古いデータが表示されたままになったりもするので、取り扱いには注意が必要です。

WordPressの利用に必要なもの

ここからはワードプレスを用いてウェブサイトを制作するために必要なもの3つ「ソフト本体」「(レンタル)サーバー」「ドメイン」について解説します。

ソフト本体

WordPressのソフト本体は、公式サイト(WORDPRESS.ORG)から無料でダウンロードすることができます。もちろん日本語化されたファイルも配布されています。

WORDPRESS.ORG
・WORDPRESS.ORG(日本語ローカルサイト)

なお、ひとつ注意してほしい点として、上記の配布サイト(.org)とは別に「WordPress.com」と呼ばれるウェブサイトが存在します。

この末尾が「.com」の方はソフトを配布しているのではなく、いわゆる無料ブログのようにユーザー登録することでWordPressサイトが作成できるようになるサービスです。ただし一部機能は有料になるほか、プラグインが自由に使えないなどの多くの問題点もあり、当サイトでは利用はあまり推奨していません。
(参考記事:WordPress.comと通常のWordPressの違いを解説

レンタルサーバー

いわゆるホームページ作成ソフト(ホームページビルダー、Dreamweaver等)は自分のパソコンにインストールして使いますが、ワードプレスはサーバー上にインストールして使います。

そのため必ずサーバーを用意する必要があります。自宅サーバーの導入などはハードルが高く管理も大変なため、レンタルサーバーを利用するのが一般的です。

エックスサーバー公式

レンタルサーバーには共用・VPS・専用と幾つか種類がありますが、一般ユーザーには簡単に扱うことのできる共用サーバーがおすすめです。ただしWordPress利用のために、下記の条件を満たしている必要があります。

  • PHP 5.2.4 以上(5.6 以上推奨)
  • MySQL 5.0 以上(5.6 以上推奨)

※セキュリティを高めた状態で利用するために、なるべく推奨バージョン以上の環境で利用するようにしてください。

大きく分けてPHPというプログラミング言語と、MySQLというデータベースソフトの動作が条件です。前者のPHPについては現在の大手レンタルサーバーであればほぼ100%利用できます。

一方で後者のMySQLについては、格安プランの一部では利用不可となっていることもあるため、契約に際してはよく注意してください。また作成できるWordPressサイト1個につき、1個のMySQLデータベースを割り当てるのが理想的です。

複数のサイトを1つのデータベースで動かすとそれだけ負荷が高くなり、問題が起こりやすくなります。多数のサイトを運営する予定がある場合、データベースを幾つ作成できるかもあわせて確認するのがおすすめです。

なおどのレンタルサーバーを選ぶべきかについては、下記記事でデータとともに詳しく解説を行っています。よろしければ参考情報としてご活用ください。


・丁寧に解説!WordPress利用におすすめのレンタルサーバー比較

独自ドメイン

ウェブサイトのアドレスを表す際に用いられるのがドメインです。当サイトであれば「serverkurabe.com」というドメインを利用して運営されています。

じつはドメイン取得をせずとも、レンタルサーバーを借りれば自動でアドレスを割り当ててもらうことができます。たとえば当サイトで運営に用いているエックスサーバーの場合「******.xsrv.jp」というアドレスが利用でき、「******」部分は任意の文字列を指定できます。

ただし、これはエックスサーバーのドメイン(xsrv.jp)に紐づいているため、もしレンタルサーバーを乗り換えたりするとウェブサイトのアドレスまで変更しなければならなくなります。またSEO対策などの面からも、長期的にはオリジナルのドメイン(独自ドメイン)を取得して運用する方が良い結果に繋がりやすいです。

独自ドメインはドメイン取得サービスで自ら取得することができるほか、レンタルサーバー契約時に代行取得を行ってもらえる場合もあります。またドメイン無料プレゼントキャンペーンなどがレンタルサーバー各社で開催されていることもあります。