※2020年2月29日をもちまして、クイッカのサービス新規申し込みは終了しています。
公式サイト : クイッカ
総合評価:67点
競合他社に一歩劣る現状
クイッカは月額97円(税込)から使える超低価格サーバーです。しかし現状では格安レンタルサーバーとしては定番のロリポップ!が存在しており、クイッカはどうしても機能面では物足りないのが実状です。
実際にデータを確認しながら見てみます。まず月額100円前後のプランでロリポップ!とスペックを比べたものが下記の表です。
| サービス | クイッカ | ロリポップ! |
|---|---|---|
| プラン | エントリー | エコノミー |
| 年間費用 | 2,164円 | 2,970円 |
| 容量 | 10GB | 20GB |
| メール | 5個 | 20個 |
| MySQL | 0個 | 0個 |
| 転送量 | 31GB/月 | 200GB/日 (月換算6TB) |
初期費用が600円ほど安いこともあって、たしかに年間費用で見た場合にはクイッカはロリポップ!よりもさらに低価格で利用することができます。ただ差額は一年で700円程度、月々にするとじつに60円程度の差となり、実質的な違いはわずかなものです。本当にできるかぎり予算を切り詰めるという場合でないかぎり、コスト面でのメリットは感じられないはずです。
もちろんそれでも機能やスペック面が同等であればクイッカも有力な選択肢になりえますが、正直スペック面ではかなり見劣りします。メールアドレスも(個人利用であればさほど数を作ることがないとはいっても)5個までというのは不安が残ります。
また転送量についても、ひと昔前であればまだしも、各社が転送量の緩和を次々と打ち出してきた現在ではさすがに月31GB、つまり一日1GBまでというのはさすがに厳しさを感じます。現在ではロリポップ!でも転送量が一日40GB~となっており、じつに40倍もの差があります。
ただ、それでも月100円プランはまだ健闘している方で、ひとつ上のプラン(月248円)になると差がさらに明確になります。以下が月250円前後のプランで比較した場合です。
| サービス | クイッカ | ロリポップ! |
|---|---|---|
| プラン | ライト | ライト |
| 年間費用 | 3,976円 | 4,860円 |
| 容量 | 10GB | 50GB |
| メール | 10個 | 無制限 |
| MySQL | 5個 | 1個 |
| 転送量 | 31GB/月 | 1860GB/月 |
問題なのはプランがひとつ上位になるにも関わらず、ディスク容量・メールアドレス作成数・転送量がまったく増えないことです。この点が響いて、他のサービスとのスペック差が大きく開いてしまっています。
その一方でワードプレス作成などに必要となるMySQLデータベースが一気に5個も使えるようになるのは嬉しいところではあります。ただ、容量面や転送量を考えると本格的に複数サイト運営をするには厳しい部分もあり、実用性にはやや欠ける印象です。
格安でデータ復元(リストア)できる
ただし隠れたセールスポイントとして、格安でデータ復元(リストア)ができるということがあります。リストアができると、誤ってファイルを上書き・削除してしまった場合でもデータを元に戻すことができるのでとても安心です。
クイッカでは、月額200円~という格安のバックアップオプションさえ申し込んでおけば、データ復元(リストア)を無料で行うことができます。またバックアップ自体も直近一週間、つまり7世代分のデータを保管してくれます。
他社ではエックスサーバーやロリポップ!で同様の7世代バックアップを提供していますが、エックスサーバーでは復元時に5,400円~10,800円の費用がかかり、ロリポップでは毎月のオプション費用が324円とやや高めです。クイッカでは一番安いエントリープランと組み合わせれば、バックアップ付きレンタルサーバーが毎月297円で利用できます。
注意すべきことは?
総合評価の点数を見ていただいても分かるとは思うのですが、当サイトとしてはクイッカは現状ではあまり推奨するサービスではありません。その理由としては第一に、上位プランのスペック不足があります。
たしかに月額97円のエントリープランに絞って考えればコストパフォーマンスはそこまで悪くはありません。しかし、もし運営しているホームページ・ブログに人が集まるようになってこのプランでは力不足を感じたとしても、上位プランに乗り換えても転送量の上限などがまったく変わりません。つまり上位プランに乗り換えることでの状況改善がほとんど期待できません。
おすすめしにくい第二の理由として、機能追加やスペックアップのスピードが遅いことが挙げられます。とくにロリポップ!などのライバルがかなりの高頻度で機能追加を行ってくる現在、そのほかのユーザ数の多さ・マニュアルの充実度などをとっても、あえてクイッカを選ぶべきという強い理由が見当たらなくなっています。
評価まとめ
全体的に厳しい意見が多くなってしまいましたが、上位プランのメリットがもう少し出てくれば評価も変わってくるかもしれません。もともと運営元はIP分散サーバーなど特殊な用途のサービスも提供しており、クイッカでも複数アカウントを契約した場合にはアカウントごとにIPを分散できるなどの他社にはない独自性もあります。
ただ一般ユーザーが必要とする機能に目を向けると、どうしても総合評価は低くならざるをえません。格安レンタルサーバーを選ぶのであれば、現在のところはやはりロリポップ!をおすすめします。
料金と機能
| 機能 | エントリー | ライト | スタンダード | プレミアム |
|---|---|---|---|---|
| 初期費用(税込) | 1620円 | |||
| 月額(税込) | 97円 | 248円 | 486円 | 972円 |
| ディスク容量 | 10GB | 30GB | 40GB | |
| メールアカウント数 | 5個 | 10個 | 30個 | 無制限 |
| メール関連機能 | ||||
| メール転送 | ○ | |||
| メール自動返信 | – | |||
| Webメール | – | |||
| メールウイルス駆除 | ○ | |||
| スパム対策 | ○ | |||
| 高機能スパム対策 | – | |||
| ドメイン関連 | ||||
| マルチドメイン | 10個 | 50個 | 200個 | 500個 |
| サブドメイン | 10個 | 50個 | 200個 | 500個 |
| その他機能 | ||||
| FTPアカウント数 | – | |||
| webdav | – | |||
| cron | 有料OP | ○ | ||
| SSH | × | 有料OP | ||
| 転送量 | 31GB/月 | |||
| CGI・プログラム関連 | ||||
| 独自CGI | ○ | |||
| Perl | ○ | |||
| PHP | ○ | |||
| Python | – | |||
| Ruby | – | |||
| データベース関連 | ||||
| MySQL | × | ○ | ||
| MySQLのDB数 | × | 5個 | 20個 | 無制限 |
| PostgreSQL | × | ○ | ||
| PostgreSQLのDB数 | × | – | ||
| SQLite | × | |||
| データ保全 | ||||
| RAID | – | |||
| 外部バックアップ | 有料OP | ○(標準提供) | ||
| データ復元 | ○(無料) | |||
| SSL | ||||
| 共用SSL | ○ | |||
| 独自SSL取得代行 | × | ○ | ||
| 独自SSL持ち込み | × | |||
| CMSの利用 | ||||
| MobableType | × | ○ | ||
| WordPress | × | ○ | ||
| サポート | ||||
| 電話サポート | × | |||
| その他サポート | メール | |||
| 申し込み関連 | ||||
| 支払い方法 | カード/銀行振込/コンビニ | |||
| 領収書発行 | ○ | |||
| お試し期間 | 10日間 | |||
| 備考 | ||||
- ※「×」は対応不可、「-」は対応不明を表しています。
- ※月額は年間(12ヶ月)申し込みをした場合の金額を記載しています。
個人向けランキング
法人向けランキング


その他のおすすめページ