特殊なプランである「賢威パッケージ」
個人から企業でも幅広く使えることで人気の「お名前.comレンタルサーバー」ですが、共用サーバーには通常の「SD-11」と「SD-12」というプランのほかに、「賢威パッケージ」プランというものが存在します。
なお一部ページでは「SEOテーマパッケージプラン」という別名表記になっていることもありますが、内容的には同一のものです。「SEO」という単語のとおり、検索エンジンでの順位上昇対策(SEO対策)にかかわるものではありますが、一見しただけだと内容や利用法が分かりにくいプランだと思いますので、このページで詳しく解説します。
SEO対策を考慮したテーマ
「賢威」というのは簡単に言えば、ホームページやブログのテーマ(テンプレート)を幾つかまとめてセットにしたものです。
テーマ(テンプレート)とは
たとえばアメブロなどの無料ブログでは、設定ひとつでブログの見た目をがらりと大きく変えることができます。シンプルなものから、華やかなもの、あるいはクリスマスやハロウィンなど季節に合わせたデザインなども様々に用意されています。こうしたデザイン設定のことをテーマ(またはテンプレート)と呼びます。
ただし、このテーマというのはじつはデザイン変更以外の目的にも用いられることがあります。その代表例が、検索エンジンでの順位上昇を狙うSEO対策に関するものです。
テーマ変更とSEOの関連性
では、なぜテーマを変えることがSEO対策に繋がるのでしょうか。それはテーマが変わると見た目だけでなく、ホームページやブログを形作る言語であるHTMLまで変わるからです。
HTMLでは「ここがタイトル」「ここが一番重要な見出し」「ここは表」のように、ひとつひとつの構造を積み上げてホームページを作り上げます。そしてまたGoogleなどの検索エンジンは、(見た目のデザインではなく)実際にはこのHTMLを読み込み、ホームページの中身を理解します。
そのため、HTMLの書き方があまり良くないテーマを選んでしまうと、せっかくホームページやブログを一生懸命に更新しても、その内容をGoogleがいまいちよく理解してくれないということが起こりえます。これにより、Googleの検索結果においても、内容に見合うほどの順位上昇が見られないことがあります。
そこで最初からSEO対策を主軸に考えたテーマというものが公開されたり販売されたりしています。「賢威」もそうした有料のSEOテーマセットのひとつです。
賢威は本来はそれだけで単体販売されている商品ですが、このお名前.comのパッケージプランでは、レンタルサーバー契約と同時に一緒に購入することが出来て、なおかつ別途購入よりも大幅割引されるという仕組みになっています。
「賢威」に含まれるもの
SEOを考慮したテーマはネット上で幾つも見つかりますが、なかでも賢威は古くからあり、なおかつ時代の変化とともに常にアップデートを続けている有名なテーマです。国内における有料SEOテーマでは、おそらく1・2を争う知名度と実績があります。
実際の賢威の中身としては「WordPressテーマ」と「HTMLテンプレート」がそれぞれデザイン5種ずつ用意されています。
WordPressテーマ
まずWordPressテーマの方から説明します。これは現在世界でもっとも普及している無料のホームページ・ブログ管理ソフトであるWordPress(ワードプレス)のデザインを変更するためのテーマになります。
お名前.comレンタルサーバー上にWordpressをインストールしてテーマを適用すれば、無料ブログでテーマを変えるのと同様の感覚で簡単に利用できます。
HTMLテンプレート
一方でHTMLテンプレートについては、少し使うのに知識が必要です。こちらは昔ながらの方法で、ひとつひとつのページをHTMLファイルで作成し、それをFTPでアップロードしてホームページを作っていくような場合に用いるテンプレートです。
ただし現状ではサイト作成はWordPressの方が簡単ですし、お名前.comレンタルサーバーを使うのであれば無理にHTMLテンプレートを使う必要はないと思われます。一応HTMLテンプレートも入っている、ぐらいの扱いで大丈夫です。
その他
そのほかSEO対策について解説したマニュアルが付属します。また賢威にはSEOに関して様々な情報が集まるフォーラム(掲示板)があります。お名前.comのパッケージプランで契約した場合でもこのフォーラムの利用権はちゃんと付いてきます。
賢威の価値と注意点
内容が分かったとして気になるのは、はたして賢威プランは契約する価値があるのかどうか、です。以下、実際のSEOにおける影響力も含めて解説していきます。ただし、私(管理人)自身はこの賢威という商品は購入したことがあるわけではありません。そのため一意見として読んでいただければと思います。
品質と価格面はばっちり
まず商品の質についてですが、これは問題ないと思います。SEOという業界は本当に玉石混交で、SEO対策をしますという業者に関しても、ピンからキリまでいるように思います。ただ、そのなかでは賢威を作っている「WEBライダー」という京都の企業は実力があると評判です。
お名前.com以外にも、KDDI系列のレンタルサーバーであるCPIとコラボ企画のようなものもしていますし、、会社代表である松尾さんという方のSEO情報は私も参考にしています。そのためテーマのSEO面に関する品質は信用できます。
また価格面についても、賢威を単体購入した場合は25,259円(税込)ですが、パッケージプランだと19800円(税込)となり、5000円以上も割引になります。賢威の導入を最初から考えている場合には、このお名前.comのプランがぜひおすすめです。
賢威を使うだけで順位が上がるわけではない
ただし注意点も存在します。とくに知っておいていただきたいのが「賢威テーマを使うだけで簡単に検索順位が上がるわけではない」ということです。
現在(2015~2016年)、SEO対策においてもっとも重要となるのはホームページやブログの中身です。テーマをSEOに最適化するというのは、あくまでも補助でしかありません。そのため賢威を使っているからといって、何ページか適当な記事を書いただけで、自分のホームページが人気キーワードで上位表示されるというのは難しいです。
最初からしっかりとホームページを作り込む覚悟があり、その上でテーマがSEOに不向きなどの理由で順位上昇チャンスを逃したくない、という人向けとい言えます。
デザイン数は5種類のみ
また、ほかの注意点としてテーマのデザイン数が5種類に限られていることにも気をつけてください。各デザインごとにカラム数(列数)のバリエーションなどは用意されていますが、基本となるデザインはWordPreseテーマもHTMLテンプレートも5種類ずつです。
※ヘッダ画像を変えたりといった程度のカスタマイズは可能です。
賢威単体の販売サイトの方で5種類のデザインをチェックできますので、自分が使いたいデザインがあるかどうか事前に確認されることをおすすめします。
それと種類が限られているため、どうしても他のホームページとデザインがある程度かぶってしまうということも起こりやすいです。なるべくオリジナルデザインにしたい方はその点も注意してください。
評価まとめ
総評として、賢威プランを契約すべきかどうかは、どれだけSEO対策に本気で取り組む覚悟があるかによります。
管理人としては無理に高価な商品を薦めて後悔してほしくないというのもあり、もし現時点でSEOについてそこまで真剣に考えていない方であれば、通常のSD-11またはSD-12プランでも十分ではないかと思っています。
またじつはお名前.comでは、通常のレンタルサーバーを契約したあとでも、じつは賢威単体を割引価格で購入することが可能となっています。現時点でパッケージプランにするか悩むようであれば、いったん通常プランで契約しておいて、のちのち賢威を割引購入するというのもおすすめです。