※2019年12月27日でのサービス終了が決定しました。
大手NTTコミュニケーションズ運営による、低価格で使えるシンプルな法人向けサーバーです。

公式 : Bizメール&ウェブ エコノミー
総合評価:71点
NTTブランドの低価格レンタルサーバー
最大の特徴が、NTTコミュニケーションズ運営ということです。法人向けレンタルサーバーはたんに価格や機能だけでなく、運営企業の信頼性も選ぶ基準になってきます。その際、NTTブランドというのは大きな強みになります。
また大手運営ながらも、料金がとても手頃なのもポイントです。月額1543円(税込)という低価格にくわえて、初期費用も無料となっています。レンタルサーバーに使える予算が少ないという場合にも対応できます。
WebArena SuiteXに及ばない現状
ただ実を言うと、現在のBizメール&ウェブエコノミーは、当サイトではあまり推奨するサービスではありません。なぜならば、これをほぼすべての面で上回る、WebArena SuiteXの存在があるためです。
WebArena SuiteXは、同じNTT系列の会社である「NTTPCコミュニケーションズ」が運営しています(会社名が似ていて分かりにくいですが、こちらは「PC」が含まれています)。サーバー関連事業の老舗として古くから定評がある企業です。
・当サイトによる紹介記事:WebArena SuiteXのレビューと評価
じつは以前はSuiteXの方が何年もスペック・機能が時代遅れのまま据え置かれていた時期もありました。実際、当サイトでもSuiteXの方が評価が低かった期間もあります。
しかし、2014年にSuiteXがディスク容量を10倍にするなどの大規模リニューアルを行ったことで評価が逆転しました。価格・スペック・機能といったいずれの面をとっても、SuiteXの方が優位に立ったためです。
具体的に、両者の主な違いを示したものが下記の表になります。
サービス | Bizメール &ウェブエコノミー |
WebArena SuiteX |
---|---|---|
プラン | – | スタンダード |
初期費用 | 0円 | 0円 |
月額 | 1,543円 | 1,470円 |
ディスク容量 | 150GB | 300GB |
マルチドメイン | ×(1個) | 10個 |
独自SSL持ち込み | × | ○ |
バックアップ | × | ○(1世代) |
※WebArena SuiteXはカード支払い時の料金。
一見して分かるとおり、WebArena SuiteXも同じく初期費用は無料、さらに月額はより安い1470円、ディスク容量はBizの2倍の300GBです。さらに他の機能についても、Bizは下記のようなデメリットを抱えています。
マルチドメイン機能がない
まず、Bizメール&ウェブエコノミーの最大の弱点として、マルチドメイン機能がないことが挙げられます。つまり、独自ドメインは1個しか取り扱うことができません。これに対してWebArena SuiteXでは10個まで対応しています。
ビジネスサーバーの場合、何十個といった数のマルチドメインを必要とすることはあまりないですが、しかしマルチドメイン機能自体が使えないというのは痛手です。たとえば提供している商品・サービスのウェブサイトと、企業サイト(コーポレートサイト)でドメインを分離しておくこともできないことになります。
独自SSLの持ち込みができない
また問い合わせフォーム等にほぼ必須のSSLサーバ証明書(独自SSL)についても、Bizでは他社や代理店で購入したものを持ち込むことができません。これは実質的なコストパフォーマンスに大きく影響します。
とくに法人・組織で導入することの多い企業認証SSLの場合、年間で数万円という費用がかかります。一例を挙げれば、定番といえる「グローバルサイン 企業認証SSL」の場合、定価だと年額6万円以上がという高額商品になります。
しかし持ち込みができるSuiteXなら、別途代理店で2万円台半ばで割引購入できます。つまりBizメール&ウェブエコノミーよりも、年額3万円以上が浮く計算になります。
自動バックアップ機能がない
また自動バックアップ機能がないというのも、Bizの弱みです。近年では、法人向けレンタルサーバーでは、ユーザー側が誤ってファイルを削除した場合などにも復元できるバックアップを自動で行ってくれるところが増えています。
サービスによっては10世代や30世代といった長期間のデータ保管に対応しているところもあるほどです。SuiteXもこの点はやや弱く、(有料オプションを使わないかぎりは)1世代バックアップのみです。
しかしながらBizメール&ウェブエコノミーの場合は、自動バックアップ機能はそもそもありません。一応、管理画面から手動でのバックアップを行うことはできますが、自動でないため不意のトラブルに備える機能としては不十分です。2010年頃ならばともかく、現在(2016年以降)では、どうしても機能不足を感じずにいられません。
評価まとめ
以前のBizメール&ウェブエコノミーは、廉価で使えるビジネスサーバーとして価値がありました。
ですが、この数年でそもそも法人向けサービス自体が低価格化し、さらに競合他社が次々と機能追加やリニューアルを行ったことで、現在では強みを失ってしまいました。
とくに同じNTTブランドであるWebArena SuiteXが、価格・スペック・機能いずれの面でも優秀であり、現状はNTT系列で選ぶならSuiteX一択です。
ただ(SuiteXがそうであったように)リニューアル等でまた素晴らしいサービスに生まれ変わる可能性もあります。今後の展開に期待したいです。
料金と機能
機能 | メール&ウェブエコノミー |
---|---|
初期費用(税込) | 0円 |
月額(税込) | 1543円 |
ディスク容量 | 150GB |
メールアカウント数 | 無制限 |
メール関連機能 | |
メール転送 | ○ |
メール自動返信 | ○ |
Webメール | ○ |
メールウイルス駆除 | ○ |
スパム対策 | ○ |
高機能スパム対策 | – |
ドメイン関連 | |
マルチドメイン | × |
サブドメイン | × |
その他機能 | |
FTPアカウント数 | 2個 |
webdav | – |
cron | – |
SSH | – |
転送量 | 無制限 |
CGI・プログラム関連 | |
独自CGI | ○ |
Perl | 5.6.1/5.8.4 |
PHP | 5.2.14/4.4.7 |
Python | 2.4.4 |
Ruby | 1.8.6 |
データベース関連 | |
MySQL | 5.1.50 |
MySQLのDB数 | 無制限 |
PostgreSQL | × |
PostgreSQLのDB数 | × |
SQLite | × |
データ保全 | |
RAID | – |
外部バックアップ | – |
データ復元 | △(ユーザーが手動バックアップしたデータの復元) |
SSL | |
共用SSL | – |
独自SSL取得代行 | × |
独自SSL持ち込み | ○(持ち込めるのはベリサインとグローバルサインのみ) |
CMSの利用 | |
MobableType | – |
WordPress | ○ |
サポート | |
電話サポート | ○(9時~21時) |
その他サポート | メール |
申し込み関連 | |
支払い方法 | カード/OCNとの合算 |
領収書発行 | – |
お試し期間 | – |
備考 |
- ※「×」は対応不可、「-」は対応不明を表しています。
- ※月額は年間(12ヶ月)申し込みをした場合の金額を記載しています。